2010年06月05日

すばらしい日々






最近のできごと


今アサインメント終了
Sementaraジャカルタ生活
イミグレーションのおじさん



中央イミグレーションに電話をしたときのお話


R「こんにちは。ビザについて聞きたいことがあるんですがよろしいですか」

イ「はい、どうぞ」

R「外国人がインドネシア入りする場合のビザが変わったと聞いたんですが」

イ「外国人ってどこの人?」

R「日本人です。」

イ「あなた日本人?ちょっと聞きたいことあるんだけど。まず尋ねていい?」

R「はい......」

イ「君は日本の軍歌歌える?」

R「えー、聞いたことはあるけど、歌えません」

イ「なんだそうか。でもオレは知ってるぞ。『同期の桜』知ってるか?」

R「はい、聞いたことはあるけど、歌えません。」

イ「実はオレは歌えるんだ!! kisama to ore to wa…
  (歌いだす。しかも途中で止めて『どう?』って褒められるのを明らかに
期待しながら)」

R「(2番に入ったので)........あの、Bapak すごいですね。で、ビザの件で
地方のイミグレでも可能か聞きたいんですが...」

イ「あー、オレ知らないんだ。直接聞いてみて。じゃあね。(切られる)」

R「.................」


てか、この人、政府の人やよなぁ。
てか、かなり大きい声やったけど、政府機関で歌ったんやよなぁ。
てか、歌いたかったんやなぁ。



今日も常識をぶっ壊されます。ここは不思議な国です。
でもこれも、すばらしき毎日なんやよなぁ。
明日、日本戻ります。   


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 10:48Comments(1)


                         6月5日

スタコラ急ですみません汗汗
今週の土曜日にいつものように開催します。
時間は9時30分からです。
参加費 500円(コーヒーケーキつき)

ハートお気軽にお越しください。
お待ちしています。  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 08:52Comments(1)Bahasa Indonesia

2010年05月22日

てのひらの対話


rioです。
インドネシアにいます。
日本の会にはまだ参加できませんが、
こっから発信させてもらえたら、つならせてもらえるかなって思います。


最近のできごと

離島の学校


マナドのはずれから船に揺られて1時間。
離れ小島の学校に行ってます。

島に1つの中学校は、1クラスずつの小さな学校。
なーんもないけど、
マングローブに囲まれた島の
サトウキビ畑に囲まれた学校の生徒は元気な笑顔です。

電気は夕方6時から夜間しか使うことができず、
食べ物屋さんも、屋台ですらないけど、
とれたての新鮮な魚がいっぱいありました。

休み時間は、校庭のでーっかい木の下でみんなでのんびり遊びます。
もちろん、生活は大変。
本島に行く機会すらないなんて、やっぱすごいよなぁ。
コーヒーものまれへんし。

僕が、生活の中でがまんできんって思ってまうことのいくつかは、
彼らの中ではまったく当たり前のことで、
そのギャップはもちろん
生まれた国やこれまでの生活環境が創りだしたものなんやけど、
僕はそんな価値観にたくさん守られて、
実はそのせいで見えんくなっとるもんも
まーったく気づかんけどあるのかもしれん。

そんなもんが、まだまだいろんなとこにあるんやろうなぁ。
価値観をちゃんと誇りながら、それにちゃんと噛み付ける自分でありたい。

彼らに会えてよかった。
握手ができてよかった。

毎日は、出会いの連続です。
まだまだちっちゃいっていっぱい感じるよ。

てのひらの対話=dialog dengan telapak tangan   


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 13:28Comments(2)


今日の単語本
harus・daripada・selain itu・kalau





コーヒーとkembang loyangです。

次回の開催日は後日決まりましたら、お知らせします。
お気軽にご参加ください。
ハートお待ちしています。  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 17:36Comments(0)Bahasa Indonesia



ヤシの木pisang gorengヤシの木


15日(土)9時30分より「Ani&Ivan]でインドネシア語講座を開催します。
興味のある方・お時間のある方はぜひお越しください。
ハートお待ちしています。
参加費500円(コーヒーケーキつきです。)  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 21:14Comments(0)Bahasa Indonesia
大きなホワイトボードをいただきました。





カギ今日の単語
padahal (~なのに)
terutama (特に)



次回5月8日(土) 9:30から
「インドネシア語」&「インドネシアの人達と浴衣を着てみよう」

ハート楽しそうな企画です。ちょきぜひ参加してね。  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 11:21Comments(0)Bahasa Indonesia

今回はおすまし新しい方が加わりました。
例文を作りながら・・・脱線。
そしてその解説をしてもらいながら、毎回楽しい時間です。






ひよこひよこひよこインドネシア語が初めての方、初めてじゃない方も、ぜひ!ご一緒しましょう!キラキラ

次回4月29日(木)
参加費(500円)コーヒーケーキ付き
18:00
~です。
遅れてもTidak apa-apaです!  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 16:16Comments(2)Bahasa Indonesia

基本表現のあいさつから

Selamat pagi. おはよう。
Selamat siang.  こんにちは。
Selamat sore.  こんにちは。
Selamat malam. こんばんは。

Apa kabar? ごきげんいかが?
 ・Baik-baik saja. 元気です。
 ・Biasa saja 相変わらずです。
 ・Baik. Terima kasih. 元気です。ありがとう。
  Anda bagaimana? あなたは?

主語+mau~. ~がほしい/~がしたいのですが
 ・Saya mau makan ayam panggang. アヤム・パンガンが食べたい

主語+suka~. ~が好き
 ・Saya suka olahraga. スポーツが好き


もっとたくさんのおしゃべりがあったのですが・・・汗
また思い出したら書き込みします。えーん


 今回参加いただいた皆様の様子です。

次回は22日(木)午後7時から開催します。
参加費500円(コーヒー飲み物&ケーキお菓子付)
参加をお待ちしています。ニコニコ楽しいですよー!ハート

Sampai jumpa lagi minggu depan! パー  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 00:44Comments(0)Bahasa Indonesia
キラキラたくさんの皆様に参加していただきました。
ありがとうございました!







自己紹介や参加していただいた動機などを
お話していただきました。







                            コーヒー美味しいケーキ(手作り)&コーヒー



ハート今回参加されたみなさんの希望は・・・インドネシア語を話したい!(インドネシアの人も!)
ということで、4月15日19:00から「インドネシア語を話してみよう!」開催決定しました。
若葉マークぜひお時間のある方は参加してみてください。  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 21:07Comments(4)交流の場
               Ani&Ivan(インドネシア・レストラン)


               

インドネシアに住んでいた人、
インドネシアに留学していた人、
インドネシア人と結婚している人、
インドネシア人の人……
とにかくインドネシアが好きな人!興味のある人!
★ インドネシア語 ★ 料理 ★ 文化 ★ 観光所 など
インドネシアについて語り合いましょう!


日時:4月4日(日)10:00~12:00
場所:Ani&Ivan(インドネシア・レストラン)
   浜松市中区神田町414-2 
   (近くにドンキホーテ・レッドバロンのお店があります。)
参加費:500円(インドネシアのお菓子と飲み物付き)
駐車場:10台位
    みなさん!お友達と乗り合わせてお越しください。
お申し込み・お問い合わせ
 ラブレターメッセージからお願いします。    
おすまし参加お申し込みの方は、お名前と一言いただけると嬉しいです。

スタコラ当日飛び入りの参加も大歓迎です!
たくさんの人の輪(和)、キラキラご縁が出来る事を楽しみにしています!

  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 22:07Comments(9)交流の場
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
過去記事