2011年02月14日

LOTEK



\

Ini Warung Lotek
Lotek ini adalah favorit saya.
Tiap siang saya ke sana dan Ibunya memasakkan lotek saya.

インドネシアのロテッは、日本に帰った後一番食べたくなるインドネシア料理です。

次回は、4月かな。

rio  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 21:24Comments(0)KEHIDUPAN INDONESIA

2011年02月09日

indonesiaの空





雨期のインドネシアですが、ざっと雨がぜんぶ洗ってくれます。

また、日本で会ってくださいね。
rio  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 10:46Comments(1)

2011年02月05日

インドネシア語




2月7日(月) 19:00より
場所:Ani&Ivan
参加費:500円


若葉マーク入門コースです。
お気軽に参加してください。
ウィンクお待ちしています。
  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 20:38Comments(0)Bahasa Indonesia

2011年02月04日

佐鳴湖にて

ボートに乗る前に・・・練習





いざ!!出発サーフィン





お餅付を体験!若葉マーク





ちゃんぷるIndonesia村民「Jyunさん」のご招待で、
すばらしい体験をさせて頂いた1日でした。
Terima kasih! ニコニコ
  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 11:35Comments(0)交流の場
Meskipun agak terlambat,
tetapi pada kesempatan ini
kami mengucapkan:
うさぎSelamat Tahun Baru 2011.
Kami doakan semoga tahun
yang baru akan merupakan
tahun yang cerah bagi
Bapak-bapak dan Ibu-ibu.  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 07:13Comments(0)交流の場



12月7日(月) 19:00より
Ani&Ivan
参加費:500円

インドネシアより帰国されているあはは
一緒に話ができたら・・・いいな。と、言うわけで、またまた急なお知らせになってしまいました。

お気軽にご参加ください。
お待ちしています。  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 19:48Comments(0)Bahasa Indonesia

2010年11月29日

帰国 pulang ke Jepang





もうすぐ日本に帰ります。
12月の第2週は日本にいます。
もし集まれたらうれしいです。

Disini hujan turus..setiap hari. Soalnya musim hujan
tapi enaknya udah masuk musim durian juga hehe.
kalau saya kunjung ke sekolah-sekolah, mereka siap sebuah durian karena udah tahu saya suka sekali durian.


Rio@Padang Sumatra Indonesia  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 17:47Comments(0)

2010年11月27日

インドネシア語




11月29日(月)
19:00よりAni&Ivanでお話しましょうにんまり
参加費:500円(飲み物付き)

お待ちしています。
  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 20:12Comments(0)Bahasa Indonesia

2010年11月19日

共創祭の準備




明日から開催の「共創祭」の準備中です。
民族衣装・フェアトレード商品・インドネシア商品・手作り体験・
インドネシアのおやつ・スイーツ・歌などのコーナーで、楽しいひとときをどうぞ!ウィンク



ボサノバ音符
  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 21:50Comments(2)交流の場

2010年11月17日

新しい村民さん




新しい仲間がふえました。
うれしい出会いに・・・こころワクワクです!にんまり


ちょき見学だけでも大丈夫です。ご一緒しましょう!  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 12:50Comments(0)Bahasa Indonesia

2010年11月13日

インドネシア語




11月15日(月)
時間:19:00~
参加費:500円
場所:Ani&Ivan



ウィンク一緒に楽しくお話をしましょう!
お待ちしています。
  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 20:08Comments(0)Bahasa Indonesia



11月8日(月)
時間:19:00~
場所:Ani&Ivan
参加費:500円


かたつむりにっこりどんなことも聞いちゃいましょう?ちょき
  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 09:01Comments(0)Bahasa Indonesia
http://www.hi-hice.jp/hmc/education_report.php#00071
     上10月10日の様子が紹介されています。
               ぜひご覧ください。




  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 20:30Comments(0)交流の場

2010年10月19日

中学3年生






イベント大成功お疲れさまでした。
次回は参加してみたいなぁ。

今回は、授業しながら子ども達といっぱい遊んで、握手してます。
彼らの成長のポテンシャルにこっそり驚く毎日です。

僕のクラスの子ども達@SMP Gondang wetan at Pasuruan East Jawa  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 20:22Comments(0)日々のつれづれ



10月18日(月) 19:00より
場所:Ani&Ivan
参加費:500円


「こんにちは」の一言から会話してみましょう!
おすましたくさんの方の参加をお待ちしています。
  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 22:47Comments(2)Bahasa Indonesia


太陽良い日に恵まれ、たくさんのお客様にご来場をいただきました。
「ありがとうございました!」


  

  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 21:55Comments(0)交流の場


HICE NEWS

「食べて、作って、着て、話して、見る!」

在住インドネシア人とインドネシアでの生活を体験した日本人などが
中心となって、インドネシアの魅力を紹介します。

いろいろ体験してインドネシアの魅力をご堪能ください。

「日時」 10日(日) 13:30~17:30(出入り自由)
「会場」 浜松市多文化共生センター
     (JR浜松駅南、第一伊藤ビル9階)
「内容」 ・インドネシアのビーズを使ったアクセサリー作り
     ・フェアトレード商品の紹介
     ・民族衣装を着てみよう
     ・インドネシアの食べ物紹介
     ・青年海外協力隊員によるインドネシア写真展

*会場内はPASPOR(入国証明書)を持って、
インドネシア語巡りスタンプラリーを実施します。
すべての島を廻るとプレゼントがあります!!
お楽しみに!ハート


「参加料」 入場無料
       (参加するコーナーに応じて別途材料費などが掛かります)
「後援」  JICA中部
「主催」  ちゃんぷるIndonesia  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 08:31Comments(0)交流の場

2010年09月25日

動く屋台





準備お疲れさまでした。
イベント成功をお祈りしています。


Rio@Imogiri Bantul  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 17:31Comments(0)

2010年09月24日

次回は・・・




お腹がすいてしまって・・・「ナシゴレン」を注文!
おいしかったぁ~!おすまし

次回「インドネシア語講座」
28日(火) 19:00から
Ani&Ivanにてインドネシア語をはなしてみよう!
参加費:500円

ヤシの木お待ちしています。  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 19:08Comments(0)Bahasa Indonesia
準備中です。


  

なんとか・・・飾りつけ終了しました。
写真展「Biji」 9月22日から10月20日まで



                        下


こちらは、ご来場の皆様からメッセージをいただきたく設置しました。

展示された写真の中から、何か感じた1枚をお知らせください。
ぜひ「ひとこと」をお願いします。
  


Posted by ちゃんぷるIndonesia at 17:43Comments(0)交流の場
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
過去記事